いつもお支え頂き心から感謝申し上げます。
本日も朝から沢山の生徒さんたちと学ぶことができておりますこと心より感謝申し上げます。
本日は、昨日の
※組織に与えられた役割をぶち壊し、なりたい自分を手に入れろ!
に続き、
※パーソナルトレーナーを選ぶ前に・・・。
について、お伝えさせていただきました!
自分を変えたい!のですから、学ぶ対象に対する今までの自分の考え方を変えてくれる先生じゃなくては意味がありません。
そのためには、
自分が今まで「限界」だと感じていたバーを越えて結果を手に入れた経験がある先生
につき、限界を超えるための「努力の仕方」を学ぶことが大切です。
自分自身が楽をして結果を手に入れるために、そのコツを教えてもらおう、というのは最悪の姿勢です。変わりたいけどそのための努力は嫌だから、変わった仮面をかぶせてくれる先生を探すのは、詐欺師に自らを差し出すのに等しい行為です。
自分をさらに向上させるために自分を変えてゆくべく、その道を示してくださる先生に出会うためには、まず、
自分で自分の限界を決めることをやめる
ことから始めなくてはいけません。このくらいやればいいだろう、このくらいで十分だ、テストには出ないからやらなくていいだろう、受験にも出なさそうだからやらなくていいのではないか、これらの思考は「厳禁」です。
そうやって、先生に自分の限界を提示し続けると、やがて先生はあなたの言ったことに妥協するフリをします。そうなったときには、先生に見捨てられた、ということです。それは本当に悲しい。どんなに言葉で見捨てないでください、といったところで、一度離れてしまった心を取り戻すのは不可能です。
だから、パーソナルトレーナーをつける場合は、絶対に、
自分で自分の限界を決めることをやめる
ということを肝に銘じてください。今できるかできないか、ということではなくて、どうせやっても出来ない、と未来の自分に自分自身で三行半を突きつけるという意味で、ということです。
そして、もう一つ
言われたことを必ず守る
ということです。自分が超えたい向こう側にいる先生は自分が見えていない世界をみています。よく社会人の学生さん、それも年をとればとるほどなのですが、今までの人生経験を楯にして、学ぶ対象を矮小化し、学ばせてもらう先生とも同等になったような気になってしまい、折角先生が心を込めて、限界を超えるための努力の方法、を伝えてくれているにもかかわらず、自分の経験や自分の領域内で言われたことを処理してしまう、結果先生の言うことは何も聞いていない、ということを繰り返す生徒がいます。
これは私自身耳の痛い話で、社会人経験を4年積んで大学院に戻った時に、まさしく上記の状態でした。その結果、大学院の先生や友人たちの話には耳を傾けずに、変わりたくて大学院に進学したにも関わらず、何ら変わらない自分だけが残る、という悲惨な事態となりました。皆様にはこれだけは避けてほしい。そのためには、
言われたことを必ず守る
ということも、絶対に貫いてほしいと思います。
以上です。
さて、私が現在UPさせて頂いている動画のリスト化をさせて頂きました。普通部やSFC、慶應高校などの過去問解説もやっていますので、是非ご視聴ください。
以上です。
お読みいただき心より感謝申し上げます。
中崎一樹
優良家庭教師紹介所HP
https://nakazaki-juku.com/
目黒中崎塾HP
http://meguro-nakazaki.com/
目黒慶應研究会HP
http://meguro-keio.com/
市が尾慶應研究会HP
https://sites.google.com/view/ichigao
目黒中崎塾家庭教師グループHP
https://sites.google.com/view/meguken…
目黒中崎塾・幼児/児童教育サポートセンター
https://sites.google.com/view/meguken…
目黒中崎塾生涯教育サポートセンター
https://sites.google.com/view/meguken…
目黒中崎塾blog
http://ameblo.jp/meguken-goukaku
目黒慶應研究会blog
http://ameblo.jp/meguken-keio
twitter
http://twitter.com/nakazakikazuki