いつもお支え頂き心より感謝申し上げます。
普通部はテスト真っ最中ですねー・・・。
ラストスパート頑張りましょう!
塾高・志木高・SFCの皆様は進級大丈夫でしたでしょうか。。。
生徒達からは連絡がないのが良い知らせと思っております!
さて、本日は、引き続き、
普通部合格者のお母様の受験回顧録
をお送りさせて頂きます。
<目次>
1.志望校を決めるにあたり(リンクしています)
2.準備していたこと(リンクしています)
受験するにあたり ~その2~
4.入学させて思うこと
今回は「受験するにあたり ~その2~」をお届けします!
********************
当日は親御さんたちは本当に大変だと思います。お弁当作りに朝食の支度、子供の準備、そしてご自身の身支度…。ここは朝食はちゃちゃっと簡単に!と言いたいところですが、むしろ反対です。いつも通り、きちんとした朝食をとらせてあげて下さい。たとえ緊張で喉を通らないだろうと思っても、本人が食欲がないと言おうとも、いつも通りの朝食を並べて下さい。まず日常通りの朝のスタートをする方が、余計な緊張をさせないで済みます。そして一口ずつでもいいから、必ず食べさせましょう。面接で「朝食に何を食べましたか。」という質問をされたお子さんがいます。子供は嘘はつけません。
お弁当ですが、これはお子さんの好きなものを食べやすい状態で入れてあげればいいと思います。ちょっとホッとできる、母の愛を感じられるものならそれで良いのではないでしょうか。お箸を忘れずに入れてあげて下さい。
お子さんの服装は、いわゆる常識的な服装なら良いと思います。面接があるから、と少し目立つものを着せるのは逆効果な気がします。(普通部では質素で端正という言い方を良くされます。)運動もそのまま行いますので、ズボンはチノパンや履きやすいスラックス、襟付きのシャツ(着くずれしにくく、動きやすい長そでポロシャツなど)、セーター(紺・黒・グレーなど)がいいと思います。温度調節を考えカーディガン(Vネック)を着せる場合は、面接のときにボタンをすべてとめるよう、息子さんに言って下さい。
とにかく、違和感のない物、本人に似合っていて周りとバランスのとれているものがいいと思います。
普通部は親の面接はありません。あくまでも付き添いとなるわけですが、それなら服装はどんなものが良いでしょうか。
普通部の受験は長丁場です。何があるかわかりません。もしかしたら緊張のあまり、お子さんの具合が悪くなったり、他のお子さんと揉め事を起こしてしまったり。また、本人が何もしていなくても、揉め事に巻き込まれて怪我をするような事があるかもしれません。
そんな時は親御さんに「来て下さい。」と連絡が入るでしょう。付添いのつもりが、普通部の先生と面と向かって挨拶をするような展開になってしまうかもしれません。スーツの必要はないかもしれませんが、それなりの恥ずかしくない服装の方が良いと思います。コートを着ているから、下は何でもいいと思ってしまいがちですが、コートを着たままご挨拶するわけにはいかないですよね。色々な場面を想定してみて下さい。
********************
以上です。
お読みいただき心より感謝申し上げます。
中崎一樹
優良家庭教師紹介所HP
https://nakazaki-juku.com/
目黒中崎塾HP
http://meguro-nakazaki.com/
目黒慶應研究会HP
http://meguro-keio.com/
市が尾慶應研究会HP
https://sites.google.com/view/ichigao
目黒中崎塾家庭教師グループHP
https://sites.google.com/view/meguken…
目黒中崎塾・幼児/児童教育サポートセンター
https://sites.google.com/view/meguken…
目黒中崎塾生涯教育サポートセンター
https://sites.google.com/view/meguken…
目黒中崎塾blog
http://ameblo.jp/meguken-goukaku
目黒慶應研究会blog
http://ameblo.jp/meguken-keio
twitter
http://twitter.com/nakazakikazuki